令和2年になり、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京オリンピック・パラリンピックの延期、Jリーグを始め県内におけるサッカー活動の再開も不透明な状況が続いております。
会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言を受け、自宅待機ということでご家庭で過ごされることが続いていらっしゃると思います。
私も、審判活動などに明け暮れていた今までになく、家族と過ごす時間が多くなりました。また、家の片づけが進み、家の中がきれいになっています。
さて、4月18日に予定しておりました今年度の年次総会は、新型コロナウイルス拡大防止の観点から延期させていだたきました。総会は、本会が皆様のご意見を頂き、適正に運営していくために重要な機会となるものです。
つきましては、初めてのことですが、感染防止の観点からメールでの開催とさせていただきます。
総会は、会員の過半数の出席の下、出席者の3分の2の賛成によって議決いたします。RAちばは、皆様のご理解とご協力で充実した活動を行ってまいりました。今年度も、引き続き皆様にとってより充実したものになるようにご協力をお願いいたします。資料等が整い次第、メールで配信いたします。結果については、6月号の会報でご報告いたします。
今回は、新規事業として「観戦研修会」を企画しております。また、感染拡大防止を受けて第1回理事会をオンラインミーティングで行う準備を進めております。
このような状況の中、定例の事業などもどのように行えば実施可能かなど、ぜひアイデアを頂ければと思います。
さあ、こんな時だからこそできることに挑戦してまいりましょう。
今回の会報には、会員の山内さんから、書籍の紹介をしていただきました。RAちばのメールでは、染田さんから、トレーニングについての記事を掲載して下さっています。
今後も、皆さんから良い情報があれば、共有していただき、みんなで力を合わせて、この事態を 乗り越えて参りましょう。
さあ、我々審判員も、今は「ステイ ホーム」「三密(密集、密閉、密接)を避けましょう」などを実践し、早い新型コロナウイルスの終息に向けて取り組んでまいりましょう。
そして、グランドで顔を合わせる日を迎えましょう。
(RAちば理事長:片桐正広)
0コメント