4月17日(水) 19~21時 @新習志野公民館
皆さま、こんにちは三橋です。
いよいよ各リーグも始まり会員の皆さまも気持ち良くサッカーシーズンのスタートを切られたかと思いますが、今回はどこよりも早い?2019/20競技規則の改正も含まれる勉強会に、なんと29名(初参加1名)の多くの会員の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます!いかに皆さまが新しい競技規則に関心を寄せられているかが伺えます。
まずは日頃の質問から。Jリーグの映像を用いてコーナーキックでの再開。攻撃側の競技者がゴール裏を回ってフィールドに入ってボールを受けた場面での懲戒罰と再開方法を議論しました。その後は【故意】と【意図】について、また【選手の意図をどうやって読み取るか】をグループディスカッション。人数が多いのですごい熱気です。そして今回のメインテーマの【競技規則の改正】について紐解いていきます。今回は第3条から第12条の一部(ペナ内のG.Kのハンドの反則の懲戒罰について)と幅広く、特に競技のフィールドを離れてもVARレビューにより決定の変更の可能性、不正行為を犯したチーム役員への注意、ドロップボール(もっと沢山あります)などについて学びました。
来月は改正点のハンドの反則を重点に取り上げていく予定です。15日(水)開催予定です。令和元年初めての勉強会、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!
0コメント