競技規則勉強会 2018.12

12月19日(水)19~21時 @新習志野公民館
街中でクリスマスの飾りが賑やかになり今年も残り少なくなってきましたが、年の瀬のお忙しい中今回も17名の方にご参加をいただきました。ありがとうございました!
まずは事前に宿題に出された「FIFA案の試合時間を30分×3にする」と「ホールディング」についての話でスタート。本日のトピックスはJリーグで話題になったアディショナルタイム19分の試合からアディショナルタイムについて改めて勉強しました。その後は参加者から日頃の質問を3ついただき皆さんで考えました。
最後に前回の続きの『決定的な得点の機会の阻止』(DOGSO)。今回もJリーグの映像を用いて反則があった時に考慮に入れなければならない4つのうちの「守備側競技者の位置と数」と「ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性」を学びました。スローにしたり止めてなら分かりますが一瞬での判断は難しいですね。
そして年内最後の勉強会で松崎さんからサプライズのクリスマスプレゼント。参加された皆さま、よかったですね。
今年も皆さま、お忙しいところをご参加いただきありがとうございました!
1月は16日(水)の開催予定です。新年初めての勉強会を多くの皆さまと楽しく学ばればと思います!もちろん途中からの参加もO.Kです。ご参加お待ちしております!! 三橋

RAちば(千葉県サッカー審判協会)

千葉県サッカー審判協会(略称RAちば)は、 審判員相互の親睦を目的として活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000