競技規則勉強会2025.4.16
競技規則勉強会が4/16(水)に開催され、浦安から初参加の内浜さんを含む15名が参加しました。
今回、ウォーミングアップ1問目から、 そういえば、どうなんだろう“??? と考えさせられたの”
が、「前半終了後、レフェリーがピッチの外に出てスタンドに入ろうとしたとき、選手が詰め
寄って、前半のある判定について言葉で抗議した」という事象への対応。主審が懲戒措置をとる
ことができるのは試合前のピッチチェックから試合終了後にピッチから離れるまで、という理解
のもと、イエローまたはレッドカードを示すことができるのは、何時から何時までかについて考
え方を整理しました。例えば、試合前のピッチチェック中に、主審に異議を唱えた選手には懲戒
措置はとるがカードは提示しない。その選手が試合中にラフプレーで警告されても、2枚目のイ
エローカードにはらない。。。というあたりは表情を変えずに無難に捌きたいところです。今回
は普段のレフリングで 寛容 に処理されがちなファールスローについても議論しました。少しで“”
も足が浮いていたらファールスローと厳格すぎるレフェリングは試合運営に支障を来たしそうで
すが、判定基準が大甘になってしまうのも問題です。問題意識をもって試合に臨むことが大切で
あると思いました。最後は競技規則2025/26について。正式リリースに先立って改定のポイン
トを学習でき、理解を深めておけるのは、この勉強会の大きなメリットです。
次回は5/21(水)を予定しています。多くのみなさんのご参加をお待ちしています。 (文責:土橋
0コメント