2018.10.27 12:00競技規則勉強会 2018.1010月24日(水) 19~21時 @新習志野公民館すっかり秋も深まりサッカー真っ盛りの季節になってまいりましたが、本日は初参加の2名を加え16名の方にご参加をいただきました。ありがとうございます!まずはJリーグの映像から。味方同士でぶつかり負傷して痛んでいる場合どういう対応をするか、負傷が対象者によって対応が変わってきますよね。その場合主審が間違った対応をした時どうすれば良いのか学びました。その後は画像にもあるひとつのプレーを自由な発想で皆さんでいろいろな状況を考えました。続いて先月途中で終わってしまいましたオフサイドを映像を使って、明らかに相手競技者の視線を遮ることにより相手競技者がプレーする、または、プレーする可能性を妨げる、相手競技者のプレーする...
2018.10.14 01:41RAちばトレセン 2018.10みなさんこんにちは、理事の渕上です。週の真ん中、10/10の水曜日に今月は浦安市内においてトレセンを開催しました。2級昇級試験の実技審査を控えた会員さんもいた為「主審の動き」にフォーカスしたトレーニングを取り入れました。図の様に中盤からのボールの行き先に合わせてどう動くか、普段の動きを現役1級審判員や元JFA審判委員長から直々に指導を受けられるのはRAトレセンの醍醐味です!今回は6名の会員の皆さんのご参加を頂き、ありがとうございます。人数が多ければもっと実践に近いトレーニングも可能ですので、来月も一人でも多くの会員様のご参加をお待ちしています。次のRAイベントは10/24の勉強会@新習志野ですので奮ってご参加下さい!
2018.10.11 01:58船橋トレセン 2019.1010月11日(木) 19時~ @船橋アリーナ本日も船橋市FA審判委員会主催のトレセンに交流させていただきました。小学生からシニアまで幅広い世代の21名(RA会員6名)の沢山のメンバーでトレーニングを行い、なんとその中に初参加のRAちば理事長の姿も…。まずはいつもの体感トレーニングを含めたアップから始まり身体に刺激を与えていきます。その後も頭と身体を同時に使うトレーニングやグループに分かれてボール運びで競争しました。条件を変えながらなので対応力が求められます。身体もすっかり温まったところで主審と副審のプラクティカルトレーニング。オフサイドとラインアウト、ファウルサポートをじっくりと時間をかけて学びました。同時に幾つものことを行うの難しいですね。その学んだ...