2025.10.23 23:08RAちばトレセン2025.10こんにちは、中山です。10月のトレセンは千葉フクダ電子スクエアで開催しました。4名と少なかったですが新加入の西林さんも参加頂き、以下のトレーニングを行いました。・ストレッチ 肩甲骨→股関節→全身と体全体をほぐしながら自重トレーニング。 久しぶりに、ワニ、アヒルもやりました。・インターバル 約75mを20秒ラン+15休憩を14本、まだ皆さん余力があったので続けて、 15ラン+20休憩を10本。心拍数は上がりましたが4人で最後まで走り切りました。 涼しくなり、走りやすくなってきました。・主審のペナ周りの判定 縦へのカウンターに対して、主審はどの動きを選択して事象を見極めるか。 正解は無い中でみんなでいろいろ試しながら議論しました。 また、レッドカード、イエ...
2025.09.22 08:17RAちばトレセン2025.9こんにちは、中山です。9月のトレセンは浦安で開催しました。5名で以下のトレーニングを行いました。・ジョグ ランニング、肩甲骨や股関節を意識してストレッチ・インターバル 約75mを15秒平均で3本して休憩、2本して休憩、1本して休憩を3セット。 心拍数も上がり良いトレーニングになりました。・20m走 初速を上げるために、20m走を6本×2セット。 スタートのタイミングでいかに早く走り出せるか、いろいろな動きを試しました。・主審のFKコントロール FKの時に注意すべきところ、再開時にどこにポジションをとるか? 答えが1つではない中で、皆さんと意見を出し合い、メリット、デメリットを意識して トレーニング出来ました。・ミニサッカー 5名でしたが、2vs3で楽し...
2025.08.29 22:48RAちばトレセン2025.8こんにちは、中山です。8月のトレセンは千葉で開催しました。トレーニング開始前は日も落ちて涼しいとも話してましたが動くと、いやいや、やはり8月汗だくになりました。さらに、久しぶりの土のグランドで、土まみれになりつつも、終わった際は皆さんやり切った感があり、楽しくトレーニングを行いました。今回は新規会員の望月さんも参加頂き、5名で以下のトレーニングを行いました。・ジョグ ランニング、肩甲骨や股関節を意識してストレッチ・プラクティカル 副審のサイドステップやスプリントを意識した練習を実施 連続ですることで心拍数を上げてトレーニング・主審と副審の協力 FWとDFをコーンとし、シュートに対してラストタッチがどちらか主審と副審のトレーニング。 容易な判定時でもお互...
2025.07.22 11:23RAちばトレセン2025.7皆さんこんにちは、中山です。7月のトレセンは浦安です。夜でも暑く水分を取りつつ、9名で以下のトレーニングを行いました。・ストレッチ ランニング、肩甲骨や股関節を意識してストレッチ・プラクティカル 当初は8名でしたので、8個のトレーニングを用意し、30秒トレーニング、その後隣に移動し サーキットトレーニングを行いました。1周で心拍数が上がりまして、計3週行いました。・主審トレーニング センターサークルからの攻撃の展開でレフェリーはどう動けばいいか、選手役と主審に 分かれて、何パターンかトレーニングを実施。状況に応じでなぜそこに移動をするか 考えながらみんなでトレーニング出来ました。・ミニサッカー ハーフコートを利用して、ミニサッカーで楽しく締めくくりまし...
2025.06.27 23:15RAちばトレセン2025.6こんにちは中山です。6月のトレセンはフクダ電子フィールドで6名の参加者とトレーニングを行いました。日中は暑いですが夜は比較的涼しい中以下のトレーニングを行いました。・ジョグ、ストレッチ 軽くランニングのあとに、ボールを使って全身運動 2人1組でストレッチと体幹トレーニング・サーキットトレーニング 5つのプラクティカルを1つ20秒+5秒休憩で連続で実施。これを5回実施。 心拍数も上がり良いトレーニングでした。・副審トレーニング 恒例のオフサイドの見極め。 サイドステップや腿上げでスタートし、その後すぐにオフサイドラインに移動。 そこからのオフサイドの見極め。 きわどい判定や、ラインがずれないよう、またキッカーも視野に入れると、 基本ではありますが、なかな...
2025.06.27 23:03RAちばトレセン2025.5こんにちは中山です。先月のトレセン記事を更新忘れておりましたので遅れながらの報告です。5月は浦安で8名の方々と日頃のレフリングの疑問点などを話しながら以下のトレーニングを行いました。・ランニング+ストレッチ 肩甲骨、腰、股関節、ハムストリング、アキレス腱とストレッチ。・プラクティカル 久しぶりのラダーとハードルを利用して、ランニングを意識した トレーニング。・インターバル 15ラン+17レストを20回、距離は個人に合わせて実施。強度を上げる方々は さらに、+10回と回数を増やしました。・主審トレーニング ハーフコートで守備と攻撃に分かれて、ボールの奪い合い。 攻撃の展開や攻守の切替時のポジションを意識してトレーニングを行いました。・ミニサッカー 4vs...
2025.04.20 10:11RAちばトレセン2025.4こんにちは中山です。4月はちばYohasアリーナにてトレーニングを行いました。室内なので天候に左右されず、5人で以下のトレーニングを行いました。・ストレッチ ランニング、ボールを使った筋トレなど・プラクティカル フットサルのコートを利用して、2チームでのランニングとボールを使ったリレー形式での トレーニング。・副審トレーニング いつもの、オフサイド判定と、アレンジを加えて、FWを2名とし、キッカーの蹴り足で FWのどちらかへのボールと判断し、オフサイドを判定。・ミニサッカー 最後に2vs3で楽しくサッカーをしました。
2025.02.22 07:56RAちばトレセン2025.2こんにちは中山です。2月のトレセンは強風吹く中、浦安市総合公園球技場で5人の参加者でトレーニングを行いました。今まで一番の強風と感じました。・ストレッチ・インターバル 2級基準のインターバルを行い全員走り切りました。・プラクティカル 主審の動きのイメージした動きのプラクティカル 副審の動きのトレーニング・主審、副審トレーニング きわどいタッチジャッジの見極め 恒例のオフサイド判定3月は12日(水)の開催です。暖かいか?寒いか?気温の変化が激しい今日この頃ですが、皆さんでトレーニングをしましょう。お待ちしています。場所は千葉新宿中です。
2025.01.26 07:07RAちばトレセン2025.1こんにちは中山です。新年最初のイベントのトレセンですが天気は雨。しかし、運よく千葉ポートアリーナでしたので、濡れることもなくトレーニングができました。今回は体験で1名参加頂き5名で以下のトレーニングを行いました。・ストレッチ・プラクティカル フットサルコートでカウンターをイメージして主審の動きのトレーニング・副審トレーニング オフサイド判定を動画撮影し、すぐに振り返りと連続でトレーニング・5分トレーニング 最後に30秒のトレーニングを10種目連続で行い、追い込んで終了次回は、2月12日(水)で、浦安開催になります。皆さん参加ください。
2024.12.26 01:14RAちばトレセン2024.12こんにちは中山です。今回は浦安での開催です。浦安所属の新入会員も参加頂き、寒い中でしたが6名でトレーニングを行いました。・ストレッチとジョギングジョグ・主審の視野を広げるプラクティカル・副審トレーニング オフサイド判定・主審/副審のトレーニング ゴール、ノーゴール、ゴールキック、コーナーキックの判定を協力次回は新年最初となり、1/6(月)ポートアリーナで行います。
2024.11.23 09:53RAちばトレセン2024.11こんにちは、中山です。夜は冷え込んできました。トレーニングの際は筋肉を温めてから行うとケガのリスクも軽減できます。今月は12(火)に新宿中で4名と人数は少なかったですが以下のトレーニングを行いました。・ストレッチとジョギングジョグ・マーカーを使ったステップからのラン・主審/副審のトレーニング ゴールキック、コーナーキックの判定時 判定の際にどう相手に情報を伝えるか? それぞれやり方があり、勉強になりました。次回は12/11(水)浦安開催になります。
2024.09.21 00:49RAちばトレセン2024.9こんにちは中山です。9/9にフクスクでトレセンを実施しました。参加者は4名ですが中身の濃いトレーニングを行えました。・ストレッチ/筋トレ/体幹 肩甲骨、股関節、ハムストリングとまずはストレッチ その後、久しぶりのワニ、アヒルなど体幹を鍛えました。・プラクティカル 主審のトレーニングでカウンター後のペナ付近でのファールを正しく判定する。 ペナ中外の判定は遠いと見えない、スプリントをかけるタイミング、 争点に角度をつけるなど、皆さん工夫するところを共有して取り組んで みました。新たな発見もあったと思います。次回は10/9(水)浦安総合公園球技場での開催になります。