競技規則勉強会 2021.7


7月20日(火)19:30〜21:30 @ZOOMオンライン
女子サッカー日本代表のオリンピック第1戦の前夜に今回も32名の多くの方にご参加いただきました。
まず始めはアイスブレイク。漫画キャプテン翼の中で翼くんと岬くんのコンビで有名な「ツインシュート」をACLの実際試合で行われた映像を観てリラックスしてスタートです。今月は日頃の質問をメインに進めて行きます。
1つ目は試合後の「ペナルティーマークからのキック」について。ゴール脇の副審のサポート、キッカー側のGKの位置、センターサークルからはみ出している競技者への対応を考えました。
2つ目は「懲戒処置の始まりと終わり」について。どこから始まりどこで終わるのかを映像を交えて【カードを示すためにプレーの再会を遅らせる】と【アドバンテージ】を踏まえてカードを出すタイミング、カードを示す必要の無い場合、カードの出し方などを学びました。
3つ目は競技規則ではありませんが「日常のトレーニング」について。Jリーグを担当されているIさんをはじめいろいろな方の日頃のトレーニング方法を話していただきました。トレーニングする時間や方法、量などいかに工夫をしながらやられているかを共有していただきました。日頃の質問は何気なく見過ごしがちなことを改めて考える良い機会になりました。ご質問をお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました!
8月は18日(水)を予定しております。新しい競技規則も届いているころかと思いますので、改正点に関する質問などございましたらお寄せください。引き続き日頃の質問も募集しております。楽しく競技規則を学びましょう!!  
担当:三橋

RAちば(千葉県サッカー審判協会)

千葉県サッカー審判協会(略称RAちば)は、 審判員相互の親睦を目的として活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000