2019.04.30 00:00講演会・懇親会報告総会終了後、現S級インストラクター、AFCアセッサーの岡田正義氏を講師に招き講演会・懇親会が開催されました。演題は「目標に向かって」。岡田さんの親し気な雰囲気と柔らかい口調は、あっという間にギャラリーを惹きつけました。審判の人生を歩んだきっかけ、ご自身の試合経験を、その裏のドラマと共にご紹介してくださいました。(2019年4月20日(土)千葉市にて)
2019.04.22 00:00RAちば第20回年次総会千葉県サッカー審判協会(RAちば)第20回年次総会が、平成31年4月20日(土)16時から、ホテルプラザ菜の花で開催されました。 審議につきましては、平成31年度事業計画など6つの議案が審議され、昨年度事業に関する確認と本年度(平成31年度・令和元年度)事業の承認がされました。会員数113名のうち、出席者24名、委任状提出者64名で過半数を超えたため総会は成立いたしました。(2019年4月20日(土)千葉市にて)
2019.04.19 12:00競技規則勉強会 2019.44月17日(水) 19~21時 @新習志野公民館皆さま、こんにちは三橋です。いよいよ各リーグも始まり会員の皆さまも気持ち良くサッカーシーズンのスタートを切られたかと思いますが、今回はどこよりも早い?2019/20競技規則の改正も含まれる勉強会に、なんと29名(初参加1名)の多くの会員の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます!いかに皆さまが新しい競技規則に関心を寄せられているかが伺えます。まずは日頃の質問から。Jリーグの映像を用いてコーナーキックでの再開。攻撃側の競技者がゴール裏を回ってフィールドに入ってボールを受けた場面での懲戒罰と再開方法を議論しました。その後は【故意】と【意図】について、また【選手の意図をどうやって読み取るか】をグルー...
2019.04.04 02:09船橋トレセン 2019.44月4日(木) 19~21時 @船橋アリーナ年度始めのお忙しい中、36名の多くの方がご参加いただきました。まずはウォーミングアップ。春と言ってもまだ朝、晩冷え込みますので入念に。ダイナミックストレッチやお馴染みのワニやアヒルの体幹系で身体に刺激を与えます。その後はバスケットコート2面を使って鬼ごっこ。鬼以外のコートの行き来は2箇所に限定。頭を使って追いかけたり逃げたりでかなりの運動量になりました。最後はプラクティカル。ゲームを使ってプレーも楽しみながら、主審と副審の実戦練習です。アイコンタクトを意識してタッチジャッジ、オフサイド、ファールサポート、懲戒罰など協力しながらの判定を学びました。船橋市FA審判委員会の皆さま、本日もありがとうございました!今年...