2024.11.29 12:172024.12講演会のお知らせRAちば12月講演会、講演者は飯田淳平氏に決定! 2024年12月の講演会、講演者は国際審判員でプロフェッショナルレフェリーそしてRAJ会長でもある飯田淳平さん です! 現在も国内外で活躍中の飯田氏から貴重なお話が伺える またとないチャンスです。ぜひご参加ください。 <飯田淳平氏 プロフィール> 1981年生まれ、東京都サッカー協会所属 2009年~ J1主審 (2020年8月、J1第29節にてJ1主審通算200試合を達成) 2011年~ 国際主審、プロフェッショナルレフェリー 2022年~ RAJ(日本サッカー審判協会)会長 <担当した主な国際大会> 2011年 第26回ユニバーシアード競技大会(中国・深圳) 2012年 イングランドFAカップ(...
2024.11.29 12:12競技規則勉強会2024.11.27RAちば11月勉強会は27日に行われ19名の方が参加されました。 まずはQ&Aの中から一つご紹介します。 ペナルティーキックの進行中、ゴールキーパーがクロスバーに触れゴールが動いた。ボールをけろうと走り出したキッカーは、それでボールに向かうのを止めてしまった。レフェリーとしてどのように対応するのか? ペナルティーキックをやり直すのか、またゴールキーパーへの何らかの措置は必要なのか?またもしキッカーがそのままけってゴールインした時はどうするのかを考えました。 他に交代やスローインに関するクエスチョンに対して改めて競技規則を確認しました。 次に日頃の質問です。 チームリストに競技者10人、交代要員1人とあった場合、後半から出た交代要員(誰とも交代して...
2024.11.29 11:28競技規則勉強会2024.11.27RAちば11月勉強会は27日に行われ19名の方が参加されました。 まずはQ&Aの中から一つご紹介します。 ペナルティーキックの進行中、ゴールキーパーがクロスバーに触れゴールが動いた。ボールをけろうと走り出したキッカーは、それでボールに向かうのを止めてしまった。レフェリーとしてどのように対応するのか? ペナルティーキックをやり直すのか、またゴールキーパーへの何らかの措置は必要なのか?またもしキッカーがそのままけってゴールインした時はどうするのかを考えました。 他に交代やスローインに関するクエスチョンに対して改めて競技規則を確認しました。 次に日頃の質問です。 チームリストに競技者10人、
2024.11.23 09:53RAちばトレセン2024.11こんにちは、中山です。夜は冷え込んできました。トレーニングの際は筋肉を温めてから行うとケガのリスクも軽減できます。今月は12(火)に新宿中で4名と人数は少なかったですが以下のトレーニングを行いました。・ストレッチとジョギングジョグ・マーカーを使ったステップからのラン・主審/副審のトレーニング ゴールキック、コーナーキックの判定時 判定の際にどう相手に情報を伝えるか? それぞれやり方があり、勉強になりました。次回は12/11(水)浦安開催になります。