9月24日(木) 19:30~21:30 @Zoomオンライン
9月の勉強会もオンラインでの開催となりましたが、今月は新しい仲間も1名加わり27名の方にご参加いただきました。ありがとうございました!
まず始まりは第4条の「競技者の用具」から。女子テニスプレーヤーのマスクのメッセージからサッカーとの違いを考えます。また、主審はいつから懲戒処置を行使する権限をもち、いつカードを示すことができるかを合わせて考えました。基本的な用具については「袖なし」「ワンピース」のユニフォームはなぜ認められないのかをグループに分かれてディスカッションし、一目見てサッカーと分かるように見た目が適切に保たれることを確認しました。
その後も「JFAレフェリーブリーフィング」より改正点の中でも特に理解が求められるSPAに関わる「アドバンテージ後の警告」、得点にからむ「偶発的なハンドの反則」、ボールを先に触った後の接触で倒れた「コンタクトプレー」についてそれぞれ映像を見た後にディスカッションをしてより理解を深めました。
次回もオンラインの開催で10/22(木)となります。改正点の中でも難易度の高い「ハンドの反則」を中心に学ぶ予定です。日頃の質問も大歓迎です!皆さんのご参加を待ちしております!! 担当: 三橋
0コメント